サイトマップを送信する
サイトマップとは
サイトマップとは文字通り、サイトのマップ(地図)です。どんなサイトでページがどのような構成になっているかなどの情報をgoogleや検索エンジンに伝えるためのファイルです。サイトマップを発行し送信することで早い段階でサイトへの外部流入、つまり検索からユーザーを集めることができます。wordpressでアフリエイトブログをする場合はウェブマスターツール登録後に必ず設定しましょう。
サイトマップが必要な理由
なぜサイトマップが必要なのでしょうか。いろいろな理由はありますがアフィリエイトブログ的にはサイトの集客、分析、SEOのためです。グーグルなどの検索エンジンはクローラーとよばれるプログラムを利用しインターネット上の数十億のページ情報を取得しています。そしてそこで取得した情報から検索結果を表示したりしているのですが、このクローラーに自身のサイトのサイトマップを読み込ませ、検索エンジンにサイトを認識してもらわないと、グーグルなどの検索結果にはサイトは表示されません。しかも、作成して間もないような新しいサイトはクローラーから発見されにくくなっています。そのためクローラーに発見してもらいやすくするためにサイトマップをこちらから送信しクロールされやすくするということです。
またこれ以外にもどんなキーワードで検索しサイトに飛んできたのか、どこのサイトから飛んできたのか、などの分析もできるようになるので必ず設定しましょう。
サイトマップを用意する
では実際にサイトマップを用意しましょう。パソコン初心者やプログラム未経験者が勉強し作成するのは少しハードルが高いのが現実です。しかしwordpressには自動でサイトマップを作成してくれるプラグインがあります。初心者は迷わず利用しましょう。
プラグインを利用する
wordpressにはプラグイン機能があります。プラグインとはwordpressを拡張するためのツールです。初心者でもこれを利用することで簡単にサイトの機能を拡張をすることができます。おすすめのサイトマップ用のプラグインはGoogle XML Sitemapsです。これをを利用するとグーグルのクローラー用のサイトマップを自動で作成できます。
サイトマップを送信する
Google XML Sitemapsではhttp://ドメイン名/sitemap.xmlがインデックスファイルのURLとなります。このURLをウェブマスターから送信することでサイトマップの送信が完了します。
サイトマップを送信した後は
これであなたのサイトの分析ができるようになります。自身のサイトを知ることでよりよいサイト作りができるようになります。またサイトマップを送信したからといって検索からの流入が増加するとは限りません。しかし最低限の設定はしておきましょう。やはり検索の順位を上げるには内容が決め手になります。内容を魅力的なものにすることを忘れずにサイト作りを進めましょう。